小児歯科の特徴
-
01 痛みの少ない治療
お子さまが治療に対して怖がらないよう、できるだけ痛みを抑えた方法を採用しています。表面麻酔を使用してから麻酔を行うことで、針のチクッとした刺激を軽減。また、レーザー治療を活用し、痛みや出血を抑えた優しい治療を提供します。
-
02 キッズスペース完備
お子さまがリラックスして過ごせるよう、楽しいキッズスペースを完備しています。絵本やおもちゃを用意し、待ち時間も楽しく過ごせますので、親御さんも安心してお待ちいただけます。
-
03 親子で入れる診療室
お子さまが治療に対して不安を感じないよう、親子で一緒に入れる診療室をご用意しています。親御さんのそばで治療を受けられることで、お子さまの緊張を和らげ、安心して診察を受けることができます。
-
04 リラックスして治療を
受けられる笑気麻酔当院では、不安や緊張をやわらげる「笑気吸入鎮静法」を導入しています。お子さまはもちろん、大人の方にも対応しており、リラックスした状態で治療を受けられますので、安心して通っていただけます。
-
05 女性歯科医師が在籍
女性歯科医師が在籍しており、お子さまや女性の方も安心して治療を受けていただける環境です。初めての歯科受診で緊張している場合も、やさしく丁寧に対応いたします。小さな不安や疑問も相談しやすく、気持ちに寄り添った診療を心がけています。
-
06 テレビを見ながら
治療が受けられます診療チェアの真上にモニターを設置しており、お好きなDVDを観ながら治療を受けられる環境を整えています。映像に集中することで治療への不安や恐怖がやわらぎ、お子さまがよりリラックスして治療を受けることができます。
小児歯科治療の流れ
-
Step 01
カウンセリング
お子さまのお口の状態を確認し、保護者の方のお悩みやご希望を伺います。治療や予防の流れについて丁寧にご説明します。
-
Step 02
お口の検査
虫歯や歯並び、噛み合わせの状態をチェックし、必要に応じてレントゲン撮影を行います。歯の健康状態をしっかり把握します。
-
Step 03
治療・処置
虫歯治療やシーラントなど、お子さまに合わせた治療や予防処置を行います。フッ素塗布はご希望の方に実施しております。痛みに配慮し、優しく丁寧に進めます。
-
Step 04
ブラッシング指導
お子さまの年齢や歯の生え方に合わせた正しい歯磨き方法を指導。保護者の方にも仕上げ磨きのポイントをお伝えします。
-
Step 05
定期健診・メンテナンス
健康な歯を守るために、3~6ヶ月ごとの定期健診をおすすめします。継続的なチェックで虫歯予防と正しい歯の成長をサポートします。
よくある質問
小児歯科に関するよくあるご質問を
まとめました。
- Q何歳から歯医者さんに通わせた方がいいですか?
- 初めての歯が生えた頃からの受診をおすすめしています。1歳半〜2歳ごろまでに一度ご来院ください。
- Q子どもが歯医者を怖がるのですが、大丈夫ですか?
- 無理に治療を行わず、診療室の雰囲気に慣れるところから始めます。お子さまのペースに合わせた対応を心がけていますのでご安心ください。
- Qフッ素塗布は何歳からできますか?
- 乳歯が生え始める1歳ごろから可能です。定期的なフッ素塗布で虫歯予防効果が高まります。
- Q子どもの仕上げ磨きはいつまで必要ですか?
- 小学校高学年までは、保護者の方の仕上げ磨きをおすすめしています。特に奥歯や歯の裏側は磨き残しが多くなりがちです。
- Q学校の検診で虫歯があると言われました。受診した方がいいですか?
- はい、学校検診は簡易的なチェックのため、正確な診断には歯科医院での受診が必要です。早めのご予約をおすすめします。