あなたの笑顔が、
もっと素敵に。
あなたの矯正を、
私たちがサポートします。

歯並びの乱れや噛み合わせの問題を改善し、美しく健康的な口元へ導きます。
子どもから大人まで、年齢や生活スタイルに合った矯正方法をご提案。目立ちにくい矯正装置もご用意し、負担を最小限に抑えた治療を行います。
「歯並びは気になるけど、いつ相談すればいいの?」「どんな治療をするの?」といった疑問にも丁寧にお答えします。
無料相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

子どもの矯正治療の重要性

子どもの4人に3人が
歯並びに問題を抱えています

現在、子どもの歯並びや顎の発達に問題を抱えるケースが増えており4人に3人が不正咬合や顎の発達不全を持つと言われています。
口呼吸や舌の癖などの生活習慣が大きな原因とされており、その根本にアプローチする事が大切とされています。
また、早いうちから矯正治療を行うことによってII期治療(大人の矯正)の時に、歯を抜く可能性が低くなったり、程度が軽くなったりするメリットがあります。
当院では矯正治療と筋機能トレーニング(MFT)を併用し、成長期に合わせた早期治療を行います。

小児矯正(子供の矯正)を始める
タイミング

子供の最適な治療開始時期は、お子様のお口の状況によって異なりますが、永久歯の前歯(上下4本)と奥歯(第一大臼歯)が生え始める6歳頃が最初の矯正相談に適した時期といわれています。
骨格性の異常が強い受け口などの場合は、顎の成長を抑えるために早めに治療を開始する場合もあります。

こんなお悩みは
ありませんか?

歯並びや噛み合わせに関するお悩みは、見た目だけでなく、発音や食事、口元の健康にも影響します。
早めの対策で、健康で美しい歯並びを目指しましょう。

  • 上顎前突・
    出っ歯

    前歯が前に出ている

  • 叢生・
    でこぼこ

    歯並びがデコボコしている

  • 下顎前突・
    受け口

    下あごが前に出ている

  • 過蓋咬合

    上の前歯が下の前歯を
    深く覆っている

  • 開口

    前歯が噛み合わず隙間が
    できている

矯正治療の種類

小児矯正

歯並びや噛み合わせの問題を早期に発見し、適切な治療方法をご提案します。
成長期の矯正は顎の発育を利用できるため、将来的な負担を軽減。
当院ではMFT(口腔筋機能療法)にも対応しており、舌や口まわりの筋機能を整えることで、より良い矯正効果と安定した結果につなげます。お子さまの口元の健康と美しい歯並びをサポートします。

ワイヤー矯正

歯の表面に金属やセラミックのブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯並びを整える矯正方法です。
適用範囲が広く、さまざまな歯並びの問題に対応可能です。
細かい調整がしやすく、確実な歯の移動が期待できます。

マウスピース矯正
(インビザライン等)

透明なマウスピースを装着し、歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。
取り外しが可能で、食事や歯磨きがしやすいのが特長。
ワイヤーを使用しないため、目立ちにくく、口腔内への違和感が少ない矯正治療です。

料金表

初診相談料 無料
精密検査料 33,000円
診断料 3,300円
Ⅰ期治療(永久歯が生えそろうまでの治療) 基本料 308,000円  分割でのお支払いも可能です
調整料 3,300円/回  毎月調整が必要です
Ⅱ期治療(永久歯の治療) 基本料 660,000~770,000円  分割でのお支払いも可能です 当院にてⅠ期治療を行った際には、差額でⅡ期治療を行えます
当院にてⅠ期治療を行った際には、差額でⅡ期治療を行えます
調整料 4,400円/回  毎月調整が必要です
定期検査料(装置取り外し後の経過観察・クリーニング) 3,300円/回
マウスピース矯正 440,000~880,000円  分割でのお支払いも可能です
  • 表示価格はすべて税込みです。
  • 治療費に装置代等は全てに含まれていますが、装置の紛失、破損時には技工代をいただくことがあります。
  • 治療方法、お選びの矯正装置により料金は変わります。
  • お支払いにはクレジットカードをご利用いただけます。一括払いのみとなりますのでご了承ください。

矯正治療の流れ

  1. Step 01

    無料カウンセリング

    歯並びや噛み合わせのお悩みを伺い、矯正治療の方法や期間、費用についてご説明します。まずはお気軽にご相談ください。

  2. Step 02

    精密検査

    レントゲン撮影や口腔内スキャン、歯型採取などを行い、歯や顎の状態を詳しく分析。適切な治療計画を立てるための重要なステップです。

  3. Step 03

    治療計画の説明

    患者さまの口腔状態をもとに、最適な矯正治療計画をご提案します。治療の目的や期間、方法について詳細に説明し、納得していただいた上で治療を進めます。

  4. Step 04

    矯正装置の装着

    矯正装置の種類と装着方法について説明し、実際に装置を取り付けます。装置の使用方法や注意点をお伝えし、治療開始後のケアについてもサポートします。

  5. Step 05

    定期調整

    矯正装置の調整を1ヶ月に1回程度行い、歯を理想の位置へと動かしていきます。お口の状態を確認しながら、適切な処置を行います。

  6. Step 06

    矯正終了・保定

    歯並びが整ったら装置を外し、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)を装着。定期検診を受けながら、美しい歯並びを維持します。

よくある質問

矯正歯科に関するよくあるご質問を
まとめました。

Q矯正は何歳から始めるのが良いですか?
お子さまの場合、6〜8歳ごろの受診が目安です。大人の方でも年齢に関係なく治療を始められますので、お気軽にご相談ください。
Q矯正相談だけでも受けられますか?
はい、可能です。現在の歯並びの状態や、矯正が必要かどうかを丁寧にご説明いたします。
Q矯正装置は目立ちますか?
金属の装置だけでなく、目立ちにくい透明なマウスピース型矯正も取り扱っております。ご希望に応じてご提案いたします。
Q矯正治療中に痛みはありますか?
装置の調整後に違和感や軽い痛みを感じることがありますが、数日で慣れる方がほとんどです。痛みが強い場合はすぐにご連絡ください。
Q矯正費用はどれくらいかかりますか?
症例や使用する装置によって異なります。初回相談時に目安の費用を詳しくご説明いたします。保険適用外のため、自費診療となります。